top of page
ポジティブ・ディシプリンがより分かる情報や. ポジティブな子育てに役立つ情報. をご紹介します
Column 日常に「ポジティブなしつけ」を
Instagram・facebookで情報を発信中
検索


「体罰は時に必要」だと思いますか?
体罰について、ちょっとずつ、具体的に考えてみたいと思います。 「体罰は時に必要」だと思いますか? 質問の仕方を変えてみます。 体罰を使ってでも子どもをしつけることは親の務めだと思いますか? 上の2つの質問いずれかでYesの方は、体罰容認と言えるでしょう。...
2019年3月15日読了時間: 5分


虐待もう見たくない。一緒に始めよう
まずは、栗原心愛さんの報道に接し、心からお悔やみを申し上げます。 #虐待 は、死というこれ以上ない痛ましく哀しい結果を招くばかりじゃなく 心身の成長を阻んだり傷つけたり、歪ませる危険因子であることが、調査や研究によって明らかにされています。日本では、虐待は年々増加していると...
2019年2月20日読了時間: 6分


体罰のない、ポジティブな子育てを~『長くつ下のピッピ』の作者とスウェーデンの子ども観に学ぶ~
このブログの題名で使ったシンポジウムのサブタイトル 「『長くつ下のピッピ』の作者とスウェーデンの子ども観に学ぶ」は 次回以降のブログでご紹介します。 今回は スウェーデン大使館のシンポジウムという、日本の家庭には関係なさそうなものと...
2018年6月12日読了時間: 6分


しつけという目的とともに、もう一つ大事なこと(虐待を知って考える)
ポジティブ・ディシプリンの考え方は3つの柱から構成されています。それは 1)子どもの健やかな発達の研究 2)効果的な育児の研究 3)#子どもの権利 です。 医学も心理学も、当初は病気の原因に焦点(疾病モデル)を当てて研究され、病気の予防に役立つために発展しましたが、その後健...
2018年4月5日読了時間: 4分
bottom of page